九州産業大学(学生) Shunta様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 九州産業大学(学生)
お名前orニックネーム: Shunta
合格された試験: Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
3年目になります。
第一印象はシンプルでかつ読みやすいといったものでした。Pythonは初めて学んだプログラミング言語でもありますが、その後学んだ言語に比べてシンプルでかつ読みやすいという特徴は変わりませんでした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
私は独学で勉強することがメインですが、独学には定量的に測れるゴールがないため資格試験はそれに最適だと感じています。当時はデータサイエンスの勉強をしていたため、その一環として受けました。
勉強方法は次の通りです。まず、サイトにある合格体験記を読み、自分に合った教材を見つけます。今回は『Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書』を使って勉強しました。学習期間は大体2週間だったと思います。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
先にも述べたようにゴールに達したか定量的に測れるので満足しています。
データサイエンスの勉強をしばらくしてから資格試験を受けましたが、資格勉強を通して理解があやふやだった点がいくつかあったのでそれを埋めることができ、結果的に良かったです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
私はこれまでにPythonに関する2つの資格を受けましたが、いずれもありました。
具体的には、「Python 3 エンジニア認定基礎試験」は1万円で、「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」は3万円でした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
アルゴリズムを大事にしています。Pythonは処理が遅い言語とも言われていますが、それでもアルゴリズムを工夫することによって素早く処理することが出来るからです。それから、アルゴリズムは他の言語でも活用できるため非常に役立つものであり、大事なものだと言えます。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
The Zen of Pythonの考えは素晴らしいものだと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在、競技プログラミング(AtCoder)でPythonを用いています。最近は量子プログラミングコンテスト(QCoder)も開催され、こちらもPythonが使えます。これまでのように競プロや数学、アルゴリズム、機械学習、データサイエンスの分野においてPythonを活用していきたいと思っています。さらには私がそうであったように、プログラミングを初めて学ぶ人たちにPythonを教えることにも使っていきたいと思います(過去にはJavaで教えた経験があるため)。

PAGE TOP