久保異中小企業診断士事務所 久保井篤史様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 久保異中小企業診断士事務所
お名前orニックネーム: 久保井篤史
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
約1年ほどの経験です。社会人大学院の授業の中で学び始めました。
プログラミングに苦手意識があったのですが、読みやすく書きやすい文法に驚きました。プログラミングに対する心理的ハードルを下げてくれる言語だと感じ、独学への意欲も高まりました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonを体系的に学び直したいと考え、基礎試験の受験を決意しました。
勉強方法は公式テキストの熟読に加えて、問題集を繰り返し解き、paizaや演習環境を活用しました。テキストの解説がわからないところはChatGPTに解説してもらい、類題を作成したりして勉強をしました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、満足しています。学んだ内容が実務やAI活用の土台として定着し、自信にもつながりました。試験範囲が明確なため、学習の道しるべにもなりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
個人事業主として自己負担で受験しました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まずは「動くこと」を重視しています。動くものを作ってから改善する、というスタンスで取り組んでおり、完璧主義よりも試行回数を大切にしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
正直に言うとまだ十分に理解していませんが、「読みやすく、シンプルであること」が重要だと感じています。これから意識して学んでいきたいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
生成AIとビジネス活用の分野で、Pythonをベースとした実用的なツールや教育コンテンツを開発したいと考えています。実務家としての視点を活かし、現場で役立つ仕組みづくりに挑戦したいです。

PAGE TOP