◆合格者情報
お名前orニックネーム: S
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
pythonを学んだのは初めてです。
pythonの第一印象は基本情報技術者試験の擬似言語を学んでいましたので、擬似言語に似ていると思いました。ただ、範囲を指定した際に一番後ろの番号を読まない等のルールはなかったので慣れるまで戸惑いました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Studyingで新しくphython3エンジニア認定基礎試験の講座が開講されていたので興味を持ちました。また、コンサルティング業務でもphythonを扱うことがあるようでしたので、前もって勉強をしておこうと思いました。
勉強方法はStudyingで動画視聴や模擬試験で対策しました。その他に公式問題集を購入し繰り返し学習を行いました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。試験対策のために繰り返し学習をしていたことが身についているように感じます。また、今までプログラミングに自信がありませんでしたが、合格することができたので自信が持てました。当日も緊張せずに試験に臨めました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
なし
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
phythonを業務でまだ扱ったことはないですが、今後phythonを扱ったコンサルティング業務を行う際は分かりやすいコードを記述することを大事にしようと思います。分かりやすいコードであればメンテナンスがしやすいからです。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
phythonは学習がしやすい言語で初めてプログラミングを学習する方にはまず手を付けるべき言語だと思います。
変数の型の宣言などが不要なため、記述しやすいです。また、AI分野など様々な用途で使えます。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
phythonで分析ができるコンサルタントになりたいです。phythonの分析の試験にも今後挑戦したいです。特にAI分野の仕事に携わっていきたいと思っています。
本試験を受験して良かったです。