◆合格者情報
お名前orニックネーム: ころすけ
合格された試験: Python3エンジニア認定データ分析試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python の経験は全くありませんでした。イチから勉強を開始しました。
GAS や JavaScript を少しかじった程度でしたが、それらに比べて比較的コードが書きやすいと思いました。勉強を進めるにつれてコードも難しくなってきます。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけは、国が Python の教育に力を入れてきていることと、データを分析することが当たり前の世の中になってきたためです。
勉強方法は前半が公式テキストをひたすら読んで、分からないところは Google Colab を使って実際にコードを書いていました。後半は模擬試験を解きまくって、駄目だったところはコードを書いて覚えることを繰り返していました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
他の言語にも生かせる知識を習得できたので満足しています。Excel にも Python が導入されたので、より Python を使う環境が一般的になってきたのかなと感じています。機械学習の仕組みも理解できたので、スキルの幅が広げることができました。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
残念ですがありません。自分自身のスキルアップと業務の幅を広げる意味で、手当以上のものを得ることができました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
誰が見てもわかりやすいコードを書くよう、常に意識しています。生成AIをうまく使って、読みやすく、メンテナンスがしやすいコーディングを目指しています。(Pythonエンジニアと名乗れるように頑張ります・・・)
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Q5でも書いた内容と重複してしまいますが、他の開発者にとっても、理解しやすくてメンテナンスしやすいコーディングができるようなPythonic になれればなと思っています。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後の目標は「データ分析実践試験」の合格です。そのため、毎日の通勤時間で少しずつ勉強しています。
それを目指すとともに、業務のどこかで Python を取り入れて、データ分析や業務の効率化が得意な人物になれるよう、頑張っていきたいと思います。