田中 雄太様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前:田中 雄太
・エリア:近畿
・合格された試験:Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数:0年(本試験勉強で初めて触れた)
Pythonに出会った際の第一印象:非常に簡素に書ける言語だなと思った。また、「ある動作をさせる方法は1通りでしか書けない」(There should be one and preferably only one obvious way to do it.)という理念が好印象を受けた。見た目の印象としては、オフサイドルール(インデント)が有効な言語は私はこれまでCOBOLしか経験がなかったので、時代と逆行しているのでは?と不安になったが、パッと見てとても綺麗に見える見栄えを目指したためなんだと解釈した。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけ:とても流行っていること、データサイエンス分野に強いと聞いたこと、WebプログラミングやGUIアプリケーションなど幅広い分野で活用されている実績があったため。
勉強方法:DIVERとPyhton3エンジニア認定基礎試験問題集(第三版)の2つを使い、一通り勉強した。間違えた問題は解説やネットでググりながら理由を理解し、問題を繰り返し解き進めた。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大変満足している。この資格が存在していなければ、インフラSEである私は恐らくPythonに触れようというきっかけが無かっただろうと思う。試験の難易度は基礎的だとは思うが、Pythonエンジニアを量産するためのひとつのトリガーの役割を果たしているのではないか。また、資格全てに言えることではあるが、資格合格により自らのスキルが上がった証拠となり、自信が付いた。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
 No

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
「分かり易さ」が一番。そのために、見栄えの良さ、簡潔さは必要。
一方で読み手に型推論させる負担を与えてしまう。ここは書き手の頑張りどころなのかなと感じている。このトレードオフは大変難しいが、負担がかかりそうなものについては型宣言を明記するなどの対応をすべきかと思う。。(良案は浮かんでいない。。)

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
”Simple is better than complex.”は私のモットーのひとつでもあり、共感するところ。
私の想いとして、complexを紐解いていくとsimpleの集まりになると思っています。
コードは自己満足ではありませんし、永遠に同じコードのまま使い続けるシステムは存在しないと考えます。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
何事もsimpleに。他人が最短時間、最小限の労力で理解してもらえるような説明(コーディング)ができるSEを、Pythonと共に目指します。

PAGE TOP