佐藤 克憲様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前:佐藤 克憲
・エリア:関東
・合格された試験:Python3エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は6年(実質2年)ほどになります。
きっかけは学生時代に色々とプログラミングの勉強をしていた時に今後はCやJavaではなくPythonがプログラミング入門に使われることになりそうとの話を聞いて試しに使ってみようと思い勉強を始めました。
最初にPythonを触ってみたときは今まで使っていた言語がC++やJavaのような静的型付け言語だったので柔軟性が高いなあという印象と直感的な記載でコード量が少ないことに感心した記憶があります。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
最初は個人的な趣味と学生時代の研究室でPythonを利用していたのですが、社会人になってからはプログラミングする機会が少なくなりほとんど触らない期間が暫くありました。
今回、会社でデータ分析を実施する機会ができたので、今までの内容を復習したいという考えと自分のスキルを周りにアピールする良い機会になると思い、受験しようと思いました。
勉強自体はは基本的には認定教材を読んで真似てコードを書いた程度で、それ以上の特別な勉強はしていません。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
受験をすることで、基礎部分を目的を持って受けることができたので良かったと思います。
これからデータ分析を始めてみたいという方や今までのPythonの実績を何か具体的な形として周りに伝えたいと思ったときに良いのではないかと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonは派生や別技術との組み合わせが速いスピードで次々と生まれているため、持っている知識がLegacy化してしまわないように気をつけるべきだと思っています。
やっぱり何か開発・分析しようと思ったときに使える技術は知っている技術が全てだと思うので、より良い手法を選択するためにも取り残されない努力を常に続ける必要があると思います。
さらに今後のトレンドになりそうな技術をいち早く抑えておくと他の人にはない強みになるのかなと思います。
(すぐに新しいのが出てきて廃れてしまうこともあるので予測するのも難しいですが・・・)

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
今後データ分析を始め、Pythonがより多くの人に使われるようになっていくことになるだろうと思われます。
その時に伝えやすい書き方を学んでおけば、自分が書いたコードが多くの人の役に立つ事が多くなるのではないかと思います。
(相手にわかりやすい日本語を書く事が大事な理由と似ているかもしれないです)

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
データ分析技術をより学ぶ事で今まで気がつく事ができなかった社会の気づきを見つけられるようになりたいと考えています。その気づきを利用して社会の発展につながるような新しい「何か」を生み出して成果として残す事ができたら良いなと思っています。

PAGE TOP