早稲田大学 John様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・所属会社:早稲田大学
・お名前またはハンドルネーム:John
・エリア:関東
・合格された試験:Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python歴は約1年です。プログラミングを学習してみたいという漠然な思いがあり、大手IT企業がメインとして使用していると調べてわかったので、勉強を始めました。Javaもそれ以前に触れる機会があったのですが、Pythonの方が簡潔で書きやすい印象を受けました。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonを一通り学びおえたので、その区切りとして受験しました。今後の就職活動に向けて、ITに抵抗がない人間であることを示すためという理由もありました。勉強方法はネットのPythonチートリアルを読み、ネット上で公開されている模擬試験を解くことによって行いました。一切費用はかかりませんでした。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonについて知識がある人間であることを公式に証明してくれるこの試験には満足しています。自分が使ったことのない機能についても網羅的に学習する機会になったので受けてよかったです。受験地が多い点や受験日を多く設けている点もとてもありがたかったです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
前述した通り何か新しいものを作ったことはありませんが、プログラムがワークすることが最重要だと思っています。プログラムの目的は一つでもそれに対するコードの書き方は人それぞれです。もちろん効率の良いコードがかけるに越したことはありませんが、どんな方法でもきちんと動くことが最重要な目的だと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonは他のコードではできないシンプルで読みやすいコードを作ることが可能です。自分はまだ経験も浅く、Pythonicではないコードの書き方をしているかもしれませんが、今後より経験を積んでシンプルかつ分かりやすいコードをかけるようになりたいです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
大学ではデータ科学系のものも専攻しているため、データ分析試験も受けたいと思っています。また、Pythonを使ったスクレイピングは計量分析の前段階のデータ収集にとても有用です。こういった単純で面倒な作業を自分より早くやってくれるパートナーとして今後もPythonを活かしていきたいです。

PAGE TOP