なかの様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: なかの
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
大学で研究室に配属されてから社会人となった現在まで3年ほど使っています。
Pythonはとにかく書きやすかったという印象です。それまでJavaなど静的型付け言語を講義などで扱い、厳密な記述が求められていたために、いい加減に書いてもエラーを出さないことやJupyterNotebookを使って何か試したいときに簡単に実行できることは魅力的に感じました。一方でシンプルに動かせるがゆえにオブジェクト指向の概念をおろそかにしがちになっていたような気がします。同じくPythonばかりを使っていた研究室の友人には論文のシステム開発に着手するまで関数をまったく使わなかったという者もいました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
現在働いている企業で資格試験の受験に対して報奨金が出るという精度があり何か試しに受けようと思ったのがきっかけです。
ちょうどインターンの対応でFlaskを勉強する機会があり、その時に先輩にこの資格について教えてもらいました。勉強をするにあたっては多くの人が投稿している合格体験記も参考にし、PRIME STUDYやDIVE INTO EXAMの模擬試験を全問完璧になるまで解きました。
またPythonチュートリアルについても書籍を用意して一通り試験範囲を読みました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
合格したことは素直にうれしく思います。
一方で事前に解いていた模擬試験に比べて試験内容があまりに簡単であったため、もう少し難易度の高い資格を受ければとも思いました。試験は60分の制限時間が設けられていましたが、会場では20分もかからずにすべての問題を解き終えてしまいました。ですがともあれこの試験をきっかけに参考書を読み進めてしっかりと言語仕様について学ぶことができたので、その機会づくりとしては十分に有意義なものであったと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験料と交通費および報奨金が支給されました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
PythonエンジニアというほどPythonを実務で利用していませんが、簡単な作業ならとりあえずPythonで自動化できないか試してみるという習慣がなんとなく身についているのはエンジニアとしてもよいことなのではないかと思います。
機械学習やデータ分析分野での活用で知名度が高い言語である気がしますが、Excelファイルの編集やフォルダの一括生成などを簡単にやってみるということにそこそこ重宝しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
知らなかったので回答するにあたって調べました。どんな言語で開発を行うにせよ、また個人で開発するか集団で開発するかにかかわらず読みやすいコードを書くことは大事だと思います。
またプログラミングは煩雑な手動作業を自動化するというところにも重きがあると思うので、具体的、厳密に表現できるか否かを意識することも重要な考えの一つだと思いました。なのでいいことが書かれているのではないかと思います。多分。
Pythonicの考え方は大事ですが、プログラミングについてまず学ぶために選択する言語としてはシンプルに書け過ぎると思います。初学者はJavaなどにまず触れたほうがいいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後Pythonを極めようとかPythonで世界に通用するサービスを作り上げようなどという志は特にありません。
会社のシステムがいくらかPythonで書かれているので今後そうした仕事に関われるといいなと思いつつ、もう少し難易度の高いデータ分析試験や認定試験を受験出来たらと思っています。
合格体験記キャンペーンでもらえる水筒が二つともほしいので次受験するまで水筒が残っていればいいなと思いました。なのでキャンペーンにつられて合格体験記を書かれる方が他にいらっしゃれば、ぬいぐるみやシャツを選んでいただければと思います。

PAGE TOP