れん様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: れん
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経歴年数は5年ほどです。
最初は趣味で使い始めたのですが、第一印象としては書くのが簡単で使いやすい言語という印象でした。
開発環境もVisual Studioのような本格的なものは必要なく、Pythonとエディタさえあればすぐに始められるので初心者が最初に使う言語としても良いのではないかと思いました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonの経験はあったのですが自己流の書き方になってしまっていたため、一度きちんと学習しなおそうと思い受験しました。
勉強は公式テキストを読んで、知らなかったところは実際にコードを実行して覚えていきました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
自己流ではない、正しい知識を身に着けることができたので満足しています。
試験自体は比較的簡単でしたが、内容はとてもためになるものだったと思います。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
資格手当はありませんでしたが、受験料は会社負担で受けられました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
できるだけシンプルで読みやすく、他の人から見てもコードの内容がわかりやすいように書くことを意識しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonはシンプルなことが最大の特徴だと思うので、シンプルにわかりやすく書く、ということが一番大事だと思います。
その一方でPythonはクラスや関数を使うこともできるため、非常に奥の深い言語という印象です。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
まずは今回の試験で勉強した内容をしっかりと身に着け、実際のプログラミングで活用できるようにしたいです。
いずれは実践試験も目指したいと思います。

PAGE TOP