テクノプロ・エンジニアリング社 Kai様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: テクノプロ・エンジニアリング社
お名前orニックネーム: Kai
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経歴は職業訓練の授業で教わった3カ月間と趣味でポーカーの戦術分析を主にエクセルを使って行っていましたがデータ分析にはPythonが便利だということを知り触り始めました。
出会った印象は直感的にコード書けることと豊富なライブラリでデータ分析を行うには非常に便利という感想でした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
職業訓練で勧められていたのと、現在所属している会社で報奨金制度があるからです。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
試験を受けるにあたって、Pythonはある程度さわれるという認識でいましたが実際に試験勉強を始めることで自分に抜け落ちてる知識や扱い方を知ることができました。資格を取るという目的で受験しましたがPythonの理解度がさらに深まって受験して良かったと思っています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
資格手当がありました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
可読性に優れたコードを書くように意識しています。
Pythonはもともと読みやすい言語だと思っていますが人のコードを読むということは自分のコードを読むこととは段違いに難しいことだと感じていますので、何の目的でこの行はあるのか、マジックナンバーを使用しないなどを気をつけています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
良いエンジニアになるためには誰でも読みやすいコードを書くことは必須だと思っています。
そのためにPythonicなコードは常に意識していきたいと考えています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonで色々なことは出来ますが、自分はデータ分析に強いエンジニアになろうと考えています。
そのためにデータ分析試験、データ分析実践試験も受験して、データ分析の基本と活用方法を学んで自身の業務や活動に取り組んでいこうと考えています。

PAGE TOP