ビーネックスソリューションズ ヒデ様のPython 3 エンジニア認定データ分析実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: ビーネックスソリューションズ
お名前orニックネーム: ヒデ
合格された試験: Python3エンジニア認定データ分析実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonを始めたのは6年ほど前からで、はじめた頃は他のプログラミング言語との差別化もできない状態でした。しかし、Webスクレイピングや機械学習、データ解析を行う中でだんだんとライブラリの知識などが身に付いていきました。短いプログラムで色々な作業が効率化できるところに魅力を感じました。
また、プログラム自体も分かりやすくシンプルに記載できるので保守性に優れている言語だと思いました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
試験勉強を通してデータ分析の前処理技術や解析方法などが学べるのではないかと思い、受験することを決めました。
勉強方法は教科書を読みながら、自分が興味のある部分や必要だと感じた箇所をノートにまとめていきました。また、教科書には統計学に関する単語も色々と出てくるので、それらの単語や使用方法などを調べながら学習を進めていきました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。データ分析では画像、音声、自然言語など、色々な形のデータを扱います。それらのデータをどのように読み込んでデータを整理するのかを体系的に学ぶことができました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
保守性を大事にしています。作成したプログラムも時代の流れで修正や変更を行わなくてはならない箇所が発生します。その際、誰が見てもどのように書かれているかがすぐに分かり、簡単に修正ができるようにすることでユーザー(使用者)への負担を減らすことができるからです。また、Pythonを使えば、そのような形でプログラムを記述できると思っております。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
保守性を維持・向上させるには必要な考え方だと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後はPythonを使って機械学習やAIを取り入れたシステムが組めるように精進していきたいです。

PAGE TOP