- ホーム
- 過去の記事一覧
お知らせ一覧
-
Python試験情報局、SoftwareDesign5月号から掲載開始
Python試験情報局、SoftwareDesign5月号から掲載開始!目次を開くと最初のページにドーンと!!皆さんお手に取られましたでしょうか?毎月、試験の宣伝ではなく、初学者むけの学習ネタを中心に、コラム、模擬問題解説、お勧めの学校紹介でお届けしています。第一回は「プログラミング初学者向け学習方…
-
株式会社永和システムマネジメントがPythonゴールド認定インテグレーターに参加しました。
株式会社永和システムマネジメントがPythonゴールド認定インテグレーターに参加しました。株式会社永和システムマネジメントについては以下をご覧ください。https://esm.co.jp/認定インテグレーターについては以下をご覧ください。https://www.pythoni…
-
インターネットアカデミーのイベント「IA Tech Innovator」に協賛し、代表理事の吉政忠志が登壇します。
当協会は認定スクールであるインターネットアカデミーのイベント「IA Tech Innovator」に協賛し、代表理事である吉政忠志が「初めてのPythonエンジニアの歩き方と認定試験のご紹介」を解説いたします。また当日は、インターネットアカデミー講師の方などに「プログラミング勉強における初学者向けワ…
-
株式会社SNSソフトがPythonブロンズ認定インテグレーターに参加しました。
株式会社SNSソフトがPythonブロンズ認定インテグレーターに参加しました。株式会社SNSソフトについては以下をご覧ください。https://snssoft.co.jp/…
-
バウチャーチケットを始めました。
当協会が提供する各種試験は、国内の法人のみバウチャーチケット(受験チケット)を購入することができます。受験チケットの団体購入(10テスト以上)を希望の法人担当者の方は、オデッセイコミュニケーションズまでお問い合せください。【お問い合せ先】株式会社オデッセイコミュニケー…
-
Python3エンジニア認定試験の資格手当・受験手当を申請する際に必要な情報<2021年度版>
代表理事の吉政忠志がマイナビニュース連載しているコラムが公開されました。興味がある方はご覧ください。Python3エンジニア認定基礎試験はおかげさまで昨年、開始3年で1万人の受験を達成いたしました。これは民間IT試験としては異例のスピードで1万人受験達成となりました。これも一重に受験…
-
Python試験公式LINEスタンプを公開しました
当協会の公式マスコット「パイちゃん&ソンくん」のLINEスタンプが完成しました!(以下の画像はスタンプの一部です。)ご興味のある方はぜひご利用ください。https://store.line.me/stickershop/product/14651996/ja●試験についてはこ…
-
デブサミ登壇資料「Pytrhonエンジニア認定基礎試験とPythonエンジニア認定データ分析試験の紹介と例題解説」
本日ご聴講いただいた皆様、ありがとうございました。本日のDevelopers Summitで講演した「Pytrhonエンジニア認定基礎試験とPythonエンジニア認定データ分析試験の紹介と例題解説」の資料を公開します。興味がある方はダウンロードください。PythonED冬サミ…
-
コラム「Python3エンジニア認定基礎試験の合格必勝法」
当協会の代表理事 吉政忠志のコラム「Python3エンジニア認定基礎試験の合格必勝法」がマイナビニュースに掲載されました。興味がある方はご覧ください。--Python3エンジニア認定基礎試験はお陰様で昨年、開始3年で1万人の受験を達成いたしました。この発表により試験としての市民権を得たのかわ…
-
Pythonデータ分析試験リベンジ無料受験キャンペーン(2月1日から4月30日まで)
新人研修の習熟度チェックにもお勧めです!Python3エンジニア認定データ分析試験は2021年2月1日(月)~4月30日(金)の期間に、オデッセイ テスティング センター有楽町店または横浜店で「Python 3エンジニア認定データ分析試験」を受験され、残念ながら合格できなかった方が無料で再受…