◆合格者情報
所属会社のURL: https://www.jrits.co.jp/
お名前orニックネーム: 西川 翼
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経歴年数はまだありません。
初めて触れた際は型の記述が不要で、文法がシンプルな点に驚きました。特にC言語に比べて記述量が少なく、直感的に書けるため非常に書きやすいと感じました。インデントによる構造表現も視認性が高く、初心者にも優しい言語だと思います。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけは、会社から受験を推奨されたことです。
勉強方法としては、YouTubeの解説動画で基礎を学び、PrimeStudyの模擬試験を活用して実践的な問題に取り組み、理解を深めました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonエンジニア認定試験を受けて、とても満足しています。学習を通じて知識が整理され、自信にもつながりました。今後は上位の試験にも挑戦したいと考えており、そのための参考書があればぜひ手に入れたいと思っています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験補助はありませんでしたが、資格を取得したことで会社から資格手当として報奨金が支給されました。受験費用は自己負担でしたが、結果的に報奨金という形で評価してもらえたので、モチベーション向上にもつながりました。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
現在はPythonエンジニアとして業務に携わっていないため、特に大事にしていることはありません。
ただ、今後業務で活用する機会に備えて、基礎的な知識の習得や継続的な学習を意識して取り組んでいます。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」とは、無駄がなく読みやすい、Pythonらしい書き方だと感じています。
まだ勉強中の身ではありますが、今後は自分の書くコードにも少しずつその考え方を取り入れていけたらと思っています。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
実践とデータ分析の認定試験に合格し、Pythonエンジニアとして活躍できる基盤をしっかりと整えたいと考えています。
将来的には、Pythonのスキルを活かしてキャリアの幅を広げ、データ分析や自動化などの分野でも活躍できるようになることが目標です。