レイやん様のPython 3 エンジニア認定実践試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: レイやん
合格された試験: Python3エンジニア認定実践試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonに関わった期間は約4か月です。以前約2か月、主に基礎試験とデータ分析試験のために勉強し、秋から実践試験のため約2か月勉強しています。
他の言語を仕事で使用していたこともあり、基本的な部分はとっつきやすそうと感じました。プログラムの細かい部分は他の言語と異なる部分もあるので、そこは覚え間違えないようにしないと、と思いました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
基礎試験の方は、社内でPythonエンジニア認定試験の名前を耳にしたことがきっかけです。データ分析試験の方は、基礎試験の次のステップとして受けました。今回受けた実践試験もデータ分析試験と同様に、次のステップとして受けました。
勉強方法は模試、OdysseyさんのHPに記載の認定テキストを利用しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。
また当初、実践試験を夏に受ける予定でしたがスケジュール調整の結果、少し遅れてしまい、ようやっと受けることができ、受かったことに安心しています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
実践試験の場合、資格手当の制度はありません。
いつか基礎試験、データ分析試験のように、資格手当の対象になってほしいです。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Python以外の言語を使用している場合にも当てはまりますが、可読性の高いプログラムを書くことです。
適切なコメント文か、シンプルな処理か、変数名が分かりやすいか、などプログラムを作る上で意識する部分は多いです。処理内容が分かりづらく、プログラムの理解に時間がかかっては大変ですね。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」のシンプルで読みやすいコードを書くという部分が大事なのは同意します。シンプル イズ ベスト!ですね。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonについて引き続き勉強していきたいです。
プログラミングはコードを書いて、動かすことにより理解が深まりますし実際に自分が書いたプログラムが思った通りに動くと嬉しいですね。
勉強に使用した教科書の中で、試験範囲外の部分はしっかりと読み込めていないのでそちらを読み進めたり、プログラムを書いて動作確認したりしていきたいと思います。

PAGE TOP