NTTコミュニケーションズ株式会社 MT様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: NTTコミュニケーションズ株式会社
お名前orニックネーム: MT
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
私はPythonを学び始めて1か月の初心者です。
Pythonに出会った際、そのシンプルな文法と読みやすさに驚きました。他のプログラミング言語と比べても、Pythonは理解しやすく、書きやすいと感じました。また、豊富なライブラリやフレームワークも利用できるため、効率的に開発を進めることができます。Pythonはデータサイエンスや機械学習の分野でも多く利用されているため、これからも学び続けていきたいと思っています。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけは、Python3エンジニア認定基礎試験が会社の資格補助対象になっており、社内の資格支援取得プログラムに申し込んだことです。また、業務でPythonを使用する可能性が出たため、最初の足掛かりとしてPython3エンジニア認定基礎試験を受検しました。
勉強方法は、1か月で合格しなければならず時間がなかったのでインターネット上でPython3認定基礎試験の模擬問題が解けるサイトを探し、ひたすら解いて間違えた問題は調べてメモにまとめるということを繰り返しました。チュートリアルを見た方がいいと思うのですが、初心者には難しかったので時間に余裕がある方はテキストを読んだうえで模擬問題を解いたほうがいいと思います。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい。とても満足しています。なぜなら、この試験では、Pythonの基本的な使い方や仕組み、文法の基礎などに関する知識について出題されるため、取得するとPython3の文法基礎を理解していることが証明できるからです。
学び始めの初心者の方には特におすすめです。網羅的に問題が出題されるので、本番前の学習でも全範囲を抜かりなく学習することができ、試験後には知識定着を実感しました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
はい。ありました。エンジニア職がとるべき推奨資格の中にPython3認定基礎・実践・データ分析試験の3つとも含まれており、業務で必要でなくとも「業務の自動化・効率化」のために取得しておくよう指示がありました。1回目の受検は全額補助があったので気軽に受検できました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
私がPythonエンジニアとして大事にしていることは、クリーンで効率的なコードの書き方です。可読性、保守性、拡張性を考慮して、コメントの追加や適切な変数名の使用、関数やクラスの適切な分割などを心掛けています。また、テスト駆動開発(TDD)の原則を尊重し、コードの品質を高めるために自動テストを行っています。さらに、最新のトレンドの追跡も大切にしています。
初心者ということもあり、最も重要なことはPythonのスキルを継続的に向上させるために、学び続ける姿勢だと考えています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonの文化やデザイン哲学に従い、Python固有の機能や構文を最大限に活用することで、コードがシンプルで読みやすくなり、効率的でメンテナンス性の高いプログラムを作ることができるので気に入っています。Pythonicなコードを書くことで、よりPythonらしい開発が可能となり、コミュニティとの共通性も高まります。Pythonを学び始めたエンジニアにとっては、Pythonicなコーディングスタイルの習得は重要ではないでしょうか。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
将来的には、より大規模で複雑なシステムの開発やデータ処理、機械学習のプロジェクトに携わることを目指しています。また、コミュニティへの貢献やオープンソースプロジェクトへの参加も考えています。Pythonの知識とスキルを継続的に向上させ、新たなテクノロジーやベストプラクティスにも積極的に取り組みたいと思っています。さらには、チームでの協力やコミュニケーション能力の向上も重要な目標です。
Pythonエンジニアとして、専門知識を向上させながら、柔軟性と成長性を持ったエンジニアとしてのキャリアを築きたいと考えています。

PAGE TOP