◆合格者情報
お名前orニックネーム: おおつ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験
Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
個人では約3年、実務では1年程度ですが、メイン業務ではないため経験は限定的です。
最初はExcelの自動化を目的に独学でVBAを学んでいましたが、より自動化の幅を広げたいと思いPythonに出会いました。Pythonは多くの分野に対応でき、構文も直感的で読みやすく、初心者にも非常に優しい言語だと感じました。
Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
業務でAnsibleのモジュール改修を行う中で、Pythonの基礎知識が必要だと感じ受験を決意しました。
対策としては『徹底攻略Python3エンジニア認定[基礎試験]問題集』と、認定模擬問題「DIVE INTO EXAM」「PRIME STUDY」を活用しました。まずは問題集の総仕上げ問題以外を解き、次に模擬問題を正答率100%になるまで繰り返し学習しました。模擬問題は解説がないためAIを利用して理解を深め、最後に総仕上げ問題に取り組んで本番に臨みました。
Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しています。これまでは独学で開発していたため理解があいまいな部分もありましたが、試験を通して理解が深まったと感じています。
また、知らなかったコードの書き方や機能にも触れることができ、今後の業務にも活かせると感じています。
Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験料の補助はないですが、資格手当があります。
Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
冗長なコードを書かず、誰が見ても読みやすくシンプルなコードを書くことを大切にしています。
継続的な学習を心がけ常に知識をアップデートし、新しい技術も積極的に取り入れるようにしています。
Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
シンプルで本質を突いた考え方であり、他の言語にも通じる価値観だと思います。
Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在の業務ではPythonを使う機会は多くありませんが、Pythonができることで業務の幅が広がると感じています。今後はIaC関連の業務を深めるとともに、引き続きPythonを学び業務に活かしていきたいと考えています。
また、知識がまだ浅いと感じているため、次はデータ分析試験の合格を目標に勉強を進めていきます。