佐藤 祐介様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・名前: 佐藤 祐介
・エリア: 関東
・合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの実務経験は殆どありません。
Pythonはコンパイル不要・記述すれば即実行可能であるなど、簡素でありメンテナンスし易い言語だと思います。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
元々インフラエンジニア(サーバ/ネットワークエンジニア)出身でプログラミングの世界は未経験でしたが、Windows BAT、Linux Shell、VBA、VBScript、ターミナルソフトのマクロ作成・運用等の経験が合ったため、プログラミングに興味があり、独自にJavaを勉強して認定資格を取得したのですが、Javaのような「静的プログラミング」と対比して「動的プログラミング」も学んでおきたいと考え、学習しだしたのが始まりです。
学習の集大成として認定試験を受けてみようと考えました。

○勉強方法
① 実機にEclipseを構成して実際にPythonの動作を確認。
  ※ 参考書籍としてマイナビ出版社様の「実践力を身につけるPythonの教科書」を使用。
② チュートリアル本を熟読。
③ DIVE INTO EXAM WEB問題を仕上げに数回実施。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しております。
学習し甲斐のある認定試験であり、成果を肌で感じることが出来ました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
確実な目的実行&シンプル・メンテナンスフリーを基本として記述することです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
本試験の受験と及びそこに至る学習過程により、他の言語に無い構文や記述方法を知ることが出来たため、
とても興味深い取り組みであると考えております。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
私はインフラエンジニア(サーバ/ネットワークエンジニア)ですが、近年、クラウド環境やネットワークの分野においても「自動化」「簡易化」「分析」等の観点でプログラミングが重視されてきていると感じております。
大手ネットワーク機器ベンダー様において、新規機器にてPythonを採用するといったニュースや、Unix系OSのパッケージ管理システムにPython3が標準として採用されるなど、IT業界におけるPythonの利用率は確実に、そして飛躍的に広がりを見せていくと想像しております。
インフラエンジニアであってもPythonの知識が求められる場面や、そのような機会が訪れた場合に対応できるように備えていきたいと考えております。

PAGE TOP