らい様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: らい
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験はちょうど10日です。
プログラミング言語はVBAだけ知っている状態でPythonと出会ったのですが、Pythonは変数の宣言がないなど、書いてある文字数がVBAと比べて少なすぎて、最初はまったく読み方がわかりませんでした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
仕事でVBAを使った業務効率化を行っているのですが、VBAだけでは物足りなくなったため、Pythonを学びたいと思いました。
勉強方法は、テキストを通読した後、公式問題集、公認の模擬試験を何度かやったり、実際にコードを動かしてみたりしました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
まだまだ初心者ではありますが、これまでまったく読めなかったコードが読めるようになるなど、最低限のことはできるようになったように思います。初学者からのPython学習の第一目標としては最適な資格なのではないかと思います。結論、大満足です。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありませんでした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まだ試験に合格しただけで実践的なコードを書いたことがないのでエンジニアと言えるかは怪しいですが、実際にコーディングをする際は可読性と処理速度(無駄のないコード)を意識していきたいです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
この設問ではじめてPythonicという単語を知りました。Pythonエンジニアのプライド、といった感じで面白いですね。
Q5でも書きましたが、可読性と処理速度(無駄のないコード)を大事に、人から見られて「きれいなコードだな」と思ってもらえるようなコードを書きたいですね!

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
基本を学んだだけでまだ実践できていないため、まずは業務効率化のためのツール作成など、今やっている業務に関連することをやっていきたいです。いずれはデータ分析試験なども取得し、より技術者らしい仕事を目指したいと思っています。

PAGE TOP