スマヲ様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: スマヲ
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は研修で受講したのみで、なしとなります。
第一印象は、Perlなどは経験があったため、そちらに近い言語だと感じました。そのため、細かい違いは感じましたが、比較的親しみやすかったです。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけは会社の研修で基礎講座を受講したからです。研修で受講した結果を何かしらの形で残そうと思い、認定試験を受験しました。
勉強方法は、Pythonチュートリアルを1回全部読了し、その後、各模擬試験をある程度間違えがなくなるまで勉強しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
久しぶりにしっかりと受験勉強をしたこともあり、合格したことで満足しています。
現状、業務などには活かせておりませんが、生成AIなどの業務に取り組むきっかけになればと思っております。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受検費用の支払いと一時金がありました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
よりわかりやすく、よりスマートなコーディングを心がけることです。
自分だけでなく、他社にも直観的に何をしているかがわかるコーディングを行えるように努めたいと思っております。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
今は直接コーディングをしているが、コードレスなUIでプログラミング経験者でなくても簡単にプログラムを組むことができるようになると可能性が広がるのかなとは思う。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現状、業務に直接活かす機会がないので、今後は業務として活かせればとよいなと思います。
生成AIについては会社の研修なども必修となってきており、必要な知識や技術となっているため、これからも研鑽を重ね、「Pythonic」な技術者になれるように努めたいと思います。

PAGE TOP