上杉 浩史様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前:上杉 浩史
・エリア:中部
・合格された試験:Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験年数:3年
Pythonに出会った際の第一印象:
最初はプログラミングなんかできるだろうかと思いました。
いざ行ってみると、初心者でも直感的に構築できるコードが魅力的で、主観的ですが、割と早く覚えることが出来たと思います。
ここまで挫折するどころか、もっと色々なことをやってみたいと思えてのめり込んだのも、オブジェクト指向プログラミングでコード構築が容易なところ、拡張機能のライブラリが多いところが大きいです。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
ここまでPythonをやったのなら、何か資格がないか、と探したのがきっかけです。
勉強法は、まず推奨の参考書で勉強し、その後模試を受験し、そこから知らないことを調べて膨らませて行きました。
勉強自体の期間は1日2~3時間、1ヶ月半程です。
ただ前々から使っていたこともあり、普段からPythonを使って、色々調べたり使ったりすることが重要だと思います。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。勉強の過程で知らなかったことが多々あり、知識が広がりました。
特に、機械学習は内部でこういうことを実行していて、その結果がこのように出力されると、深く調べて知ろうと思うきっかけになりました。
今まではただ漫然とPythonで実行していましたが、受験してからは、内部でこんな処理がなされている、だから、Pythonではこう表現しようと考えるこどが大事だと実感しました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
No

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
データ分析試験には知識を問う問題も出題されますが、機械学習で言えば、Pythonのコード構築と、数学的裏付けが大事だと思っています。
Pythonは非常に便利で、本当に何でも行ってくれます。
一方で、それをどのように扱うかが非常に大事で、表現したいことを実現してくれるのがPython、それをどう扱うのかが知識で、両輪だと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicのコード哲学を読み、ハッとさせられました。
今まで、自分の中で完結し、他の人が見たときのことを考えて来なかったと痛感しました。
Pythonの特徴として、書きやすく読みやすいので、可読性に優れる言語だと思います。
その特徴を生かし、自分がコードを書く時も他の人がみてもすぐ分かり、それを基に他の人が発展させられるようなコードを構築したいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
業務で予測と自動化にPythonを適用することをまず目標にしています。
また、予測と自動化を組み合わせ、ゆくゆくは人の仕事のあり方を変えたい、予測や単純作業を人がこなすのでなくPythonで行わせ、
AIや機械学習では及ばない、何かを生み出すことに人の業務を向けられるようにしたい。
それとは別に、個人的には音声・画像認識できるロボットにも挑戦しようと思います。

PAGE TOP