平塚威吹様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前: 平塚威吹
・エリア: 関東
・合格された試験: Pythonエンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
・Python経歴年数
Python経歴年数は4年です。大学の頃にJavaは経験していましたが、入社して初めての仕事でPythonを使用しました。それからしばらくして、Pythonを使用したAIのWebサーバアプリケーションを作成する仕事に携わり、AI部分は担当していなかったのですが、Webサーバ部分をPythonで作成しました。
・第一印象
第一印象はJavaとの違いを吸収することが難しいと感じました。インデントをそろえなければならない、関数の宣言は「def」で始まるなど、Javaに慣れているとよく書き間違いが起きました。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
・きっかけ
今までPythonを業務でもプライベートでも使用してきたのですが、資格を持っていないことに気づきました。
そこで、自社の資格試験一覧からPythonの資格を探したところ、今回のPython技術者認定試験があり、受けることに決めました。
・勉強方法
Pythonチュートリアルを熟読し、模試を何度か行いました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。今回試験を受けるにあたり、Pythonチュートリアルで勉強を行いました。
その際、業務で使用している言語とはいえ意外に知らなかった知識も多く、今回の試験を受けなければ今後躓いていたかもしれない項目等を勉強することができました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
1年以内に予定あり

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonに限った話ではないですが、ソースコードを読みやすく、保守性の高いものにすることを意識しています。
ソースコードが読みにくいと、後から自分で見返してみてわからなくなることもあり、初めて見る人が分かりやすいようにしています。また、保守性を高めるために長い処理であれば関数化することや、その際の引数の受け渡しに気を付けるなど細かい部分も意識してコードを書くようにしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
過去にPythonicという単語を聞いたことはありましたが、どのようなものかこのアンケートで初めて知りました。今Pythonは主流な言語になりつつあるため、有名になる反面、読みにくいまま開発されているコードがあるかと思います。
そのような時、このPythonicを意識することが大切になります。
プライベートでプログラムを作成するのには問題ありませんが、仕事上では別の方がコードを見ることもあるため、業務でPythonを使用する人は身に着ける必要がある知識だと考えます。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
王道にはなってしまいますが、Pythonといえば機械学習のライブラリが豊富にあります。
Pythonエンジニアとして、機械学習のプロフェッショナルになることが目標です。
現在の業務上、機械学習に触れる機会は少なく、まだプライベートで勉強するにとどまっているのですが、そのうちこの知識を活かして業務に励みたいと思います。

PAGE TOP