M・Y様のPython 3 エンジニア認定データ分析試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前またはハンドルネーム: M・Y
・エリア:中部
・合格された試験:Python 3エンジニア認定データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は1年未満。C言語で挫折していた私にとって、pythonも挫折するのではないか、理解できるのか等、非常に不安だったのが第1印象です。取り組むのが怖かったのが本音ですが、何事もやってみないとわからないし、自分自身の努力で人生を切り開きたかったので、pythonというプログラミング言語の門をたたきました。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
受験したきっかけは、社内の研究開発エンジニアの友人の紹介です。
現在社内外で人工知能知識や、pythonの知識が必須とされてきており、私もなんとか知識と実力をつけねばと焦っていたところ、目標を持って取り組むには試験を受けてみるのが1番いいよと、アドバイスもらったことがきっかけです。
仕事へ行く前、お昼休み、帰宅後と、一日計2~3時間は勉強時間に充てるようにしました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
大変満足しています。最初は過去問題を見た時、まったくわからず、なにから手をつけたらよいかが分からなかったため不安しかありませんでしたが、公式HPに掲載されている教科書や、関連資料などを読み漁った結果、認定試験の合格から基礎知識まで多くの経験を積めたと感じています。次は、また新しいデータ試験を受けてみたいと思っています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
NOです。手当がある部署もあるそうですが、実務に関連した部署ならば手当が出るということを伺いました。今後データサイエンスの力や知識は必須となっていくこと間違いなしと思いますので、各会社は試験手当の幅を広げて頂けるよう、提言します。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
データエンジニアとしては特に前処理の、データハンドリング、データの可視化、適切なデータの説明ができることが必須であると考えており、それらを非常に大事にしています。
今後社内で問題解決していこうとしたとき、データの前処理が複雑で、可視化できないものだとするとうまく技術展開することは難しいと感じます。データ前処理をしっかりと行い、第3者にも説明ができるエンジニアでありたいと思っています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
シンプルで読みやすいコードを書ける人がpythonic。これに付け加え、データと実社会を結び付け、より良い社会生活実現に向かっていける人、こちらも追加したく思います。また、プログラミングの便利さ、できること、つまづいてしまった人などにもPythonの便利さを伝えていきたいと思っています。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
計画としては、今後1年間で基礎基本を徹底的に学び直すことです。
PythonCDAには合格しましたが、人工知能ライブラリや覚えなければならないことは
まだまだたくさんあるので、挑戦し続けたいです。
その後、社内の検査工程にAIの知見を導入して、工場の方々の作業の負担を軽くし、より良い生産現場構築していくのが、夢であり目標です。

PAGE TOP