◆株式会社ビープラウドについて
株式会社ビープラウドは2006年に設立されて以降、在籍するスタッフの多くがプログラムを書ける「ソフトウェア開発のプロフェッショナルチーム」として、様々なWebシステム開発を行っており、その実績から多くの企業から信頼を集めています。また、IT勉強会支援プラットフォーム「connpass(コンパス)」の開発・運営など、技術・ノウハウの発信と技術コミュニティへの協力など、IT業界の発展の一翼を担う存在として活躍しています。
2008年からはPythonを主言語として採用し、Pythonエンジニアがより活躍できる環境づくりに努めるとともに、Pythonに特化したオンライン学習サービス「PyQ(パイキュー)」の提供や、Python学習書として人気の「いちばんやさしいPythonの教本」「いちばんやさしいPython機械学習の教本」 などの初心者向け書籍から、「Pythonプロフェッショナルプログラミング」といった実践向けの書籍を執筆するなど、Pythonエンジニアの育成と拡大に貢献されています。
<企業情報>
企業名:株式会社ビープラウド
住 所:東京都豊島区東池袋1-7-12 日産ビルディング7F
<インタビュー>
取締役/IT Architect 清水川 貴之 様
貴社のビジネスを教えてください
主にBtoB向けのWebアプリケーションソフトウェアを受託開発している企業で、その他に機械学習システム開発や数理最適化コンサルティングサービスの提供や技術書の執筆も行っています。
また、自社サービスとして、「PyQ(パイキュー)」という、主にPython言語をWebブラウザ上で学べるオンライン学習サービスの提供と、イベントの告知や参加者管理機能を持つイベントプラットフォーム「connpass(コンパス)」の開発と運営をしています。受託開発でご縁のあったお客様からPythonを学びたいというご要望を頂くことも多く、企業向けにPythonの研修サービスも行っています。
また、2021年6月にTRACERY(トレーサリー)という新しい自社サービスのオープンβを開始しました。システム開発者向けの、情報のトレーサビリティに注目したドキュメンテーションサービスです。文書作成・作図・DB設計などを分散させることなく集約的に作成できます。これまでの受託・自社開発の経験を元に、開発時の困り事を解消してスムーズに開発を進めるのに必要な機能をまとめました。
Pythonビジネスをご紹介ください
当社の強みとして、機械学習などのデータ分析とWebシステムをつなげられるというものがあります。
機械学習や数理最適化については、大学の研究室やデータサイエンスに強い企業には敵いませんが、Webシステムへの組み込みは得意な領域です。いざ機械学習を利用した仕組みをサービス化しようとしたときに、Webシステムへの組み込みに苦労する、という話がよくあります。
それはWebへのつなぎ込みの部分を誤解していたり、用語をしっかりと理解できていなかったりといった原因で起きるものですが、当社は長くPythonとWeb開発に携わってきたこと、機械学習や数理最適化の知識を持っているということから、そのつなぎ込みの部分も得意としています。
最近あった事例では、ある企業が大学と行った基礎研究で、数理最適化を使用した配送経路の最適化の仕組みを作りましたが、それをサービス化するにあたってインターフェースとなるWeb開発の依頼を受け、開発を行いました。
Pythonエンジニアの育成方法を教えてください。
当社のプログラマーの採用では、プログラミング未経験者の採用は行っていませんが、実務経験のみでなく、コミュニティでの活動や自分でサービスを作った経験など、多角的に評価しています。
採用プロセスの中ではプログラミングの課題を出しています。その課題を提出するまでの動きや提出物を社内メンバーでレビューし、Web開発の業務の進め方、ロジカルなコミュニケーションが可能かなど、総合的なスキルを判断しています。
入社後はルーキーズという仕組みに参加してもらい、最大1か月ほどかけて社内で求められている行動や学び方、基礎知識として持っていて欲しい部分を共有します。また、案件を想定したコードを書いてもらい、そのレビューを受けることを何度か経験した上で、実務に入ります。その後はOJTが中心です。
OJTはその人の習熟度にもよりますが、基本的に既存のメンバーと一緒にプロジェクトに入り、実務で要求されたコードを書いてもらってレビューを受けたり、お客様との打ち合わせにも早い時点で参加し、フィードバックを一緒に確認しています。
コードレビューでは、その人が書いたコードをしっかり丁寧にレビューをするようにしています。そうすれば既存のメンバーは相手のスキルを把握しやすいですし、適切な指導ができるので、相手も正しくコードの書き方を学び、スキルアップしていきます。
当社はコロナ禍以前からテレワークを積極的に導入してきました。そのため、オンラインでの業務に慣れており、新しいメンバーに対するサポートもオンライン上で積極的に行っています。
今後の展開や、パートナー紹介コーナーを見ている人に一言
当社は「Webシステムだけ」や「機械学習だけ」というのではなく、どう組み合わせればお客様のニーズを応えられるかという点に重きを置いています。そのため、こういう仕組みを作りたいが、なんとかならないか?という、システム化に必要な要件がまだ固まっていない段階からご相談に乗らせていただき、状況に応じた柔軟な提案を行うことも可能です。お困りごとがありましたらぜひ当社へご相談ください。
PyQ:https://pyq.jp/
connpass:https://connpass.com/
対面型Python研修:https://www.beproud.jp/training/
TRACERY:https://tracery.jp