慶應義塾大学 まさき様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 慶應義塾大学
お名前orニックネーム: まさき
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonは半年間ほど勉強してきました。主にオンライン上のサービスで問題を解いたり、参考書を読んだりしながら独学で勉強しています。
私は大学でJavaやC言語についても勉強した経験がありますが、Pyhtonはそれらに比べて非常にシンプルでプログラミングの初心者が学ぶにピッタリの言語だと思いました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけは、Pyhtonの基礎知識を網羅的に獲得したいと思ったことでした。試験範囲や参考書が具体的に定まっており、ネット上では模擬問題などが配布されています。これらを勉強の方針として利用することで、Pyhtonの知識をバランスよく効率的に身につけられるということはとても魅力的でした。
勉強法については、先に参考書に目を通したあと、過去問を繰り返し解き、知識の穴を埋めていきました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
非常に満足しています。
今回得た資格を利用してインターンに申し込みをしたり、獲得した基礎知識に基づいて機械学習など特定の分野について勉強したりなど、試験に合格した現在は、今後のPyhtonライフに様々な可能性が感じられとても楽しみです。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありませんでした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まだ駆け出しのエンジニアであり、あまり大したことは言えないのですが、誰が見てもよく理解できるコードを書くということを大事にしたいです。将来は海外でPythonエンジニアとして働きたいという夢もあり、正しく英語を使用しながらコードを書き、日本人以外の方にもきちんと理解できるようにプログラ厶を書きたいです。
また本試験後も常に新しい知識の吸収に常に努めるようにしたいです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
まだPythonicという哲学に基づいたコードを完全に書くことができるまでには自分は程遠いと思いますが、今後も勉強や実践の中でPythonを使用する際には、常にこの哲学を意識しながらコーディングスキルの向上に努めたいです。Pythonicの哲学を体現できるかっこいいPythonistaになりたいです。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
私は今後海外の大学院に進み自然言語処理について学ぶ予定です。その過程の中でPythonのスキル向上に努めていきたいと考えています。最終的には、自然言語処理システムの開発に携わるPyhtonエンジニアになりたいです。
また、データ分析エンジニア試験も留学前に受験し、Pythonによるデータ分析のスキルも身につける予定です。

PAGE TOP