神戸電子専門学校 勝間田駿作様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 神戸電子専門学校
所属会社のURL: https://www.kobedenshi.ac.jp/
お名前orニックネーム: 勝間田駿作
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経歴年数は一年半ほどです。
Pythonの第一印象としては、学校でCやJavaに触れていたのもあって、コードが簡素で書きやすい言語だなという印象と、インデントでグループ化が行われたり、変数の宣言が必要なかったりなど、これまで触れていたCやJava言語にはない特徴があるなという印象でした。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
学校からPythonエンジニア認定試験のことを教えていただき、Pythonに関する基礎から実践までの知識、技術を問う試験であることを知りました。就職活動を控える中で、Pythonを活用できる人材であることを示すためにこの試験を受験しました。
勉強方法は公式のドキュメントを章ごとに読み込んでインプットし、実際にコードを書くことで理解を深め、外部サイトの疑似試験や問題集を解きアウトプットを行いました。全体の勉強時間としてインプット三割、アウトプット七割を意識して取り組み、約一か月で合格することができました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
Pythonエンジニア認定試験を受けて、非常に満足しています。
基礎試験の学習を通じて、Pythonに関する基本的な知識を習得できたと強く感じています。基礎知識がしっかり身に付いたことで、将来的な応用的な知識の学習がスムーズに進むという自信が湧いています。
今後は、データ分析試験や実践試験など、より高度な試験に挑戦して、応用的な知識を身に付けていきたいと思っています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありませんでした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
学生の身で、Pythonエンジニアとしての実務経験はありませんが、将来のPythonエンジニアとしてのキャリアに向けて、誰が見ても理解ができるコーディングをすることを大事にしています。
エンジニアとしての仕事は単独ではなく、チームで協力して成し遂げるものだと認識しています。そのため、円滑なコミュニケーションを促進するために、見やすくわかりやすいコードを書くことを心がけて日々コーディングを行っています。これからもPythonへの理解を深め、より良いコードを書くスキルを向上させていきたいと考えています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicは、私が将来のPythonエンジニアとしてのキャリアに向けて意識している「誰が見ても理解ができるコーディング」をするために守らなければならない作法だと考えています。
またPythonの良さを最大限生かすために必要なコーディングスタイルだと思っているので、これからもPythonicなコーディングを意識していきたいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
私は「データ分析の力で様々な社会問題を解決し、すべての人々に快適な生活を提供したい」という夢があります。この夢をかなえるためにはPythonや統計学への理解をもっと深めていく必要があると考えます。そのために次は、Pythonエンジニア認定データ分析試験の合格を目指し、学習を進めていきたいと思います。またKaggleコンペティションに積極的に参加し、実践的にPythonを用いたデータ分析の技術を身に付けていきたいと思っています。

PAGE TOP