筑波大学 SH様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 筑波大学
所属会社のURL: https://www.tsukuba.ac.jp/
お名前orニックネーム: SH
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経験年数は1年目です。
私は非情報系の大学院生で、研究で主にRを使用した統計解析を行っています。RよりもPythonの方が解析が簡単である場合があることを知り、学習を始めました。
第一印象はコードが少なくて良いことへの驚きでした。普段使用していたRよりもコードが少なくグラフが描けたことに感動しました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
試験を受けたきっかけは、内定企業の内定者課題で推奨された資格のひとつだったからです。私は独学でPythonを学んだため、基礎試験を受けることで、自身の知識の確認を行いたいと考えました。
勉強方法は公式問題集を解き、分からなかった内容を参考書などで調べることを繰り返しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
試験に合格することができ、大変満足しております。
自分のPythonに関する知識量に自信がありませんでしたが、本試験に合格することで自信を持つことができました。また、知らない内容も試験範囲にあったので、とても勉強になりました。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
受験補助や資格手当はありませんでした。しかし、推奨資格として紹介されており、この資格の注目度は高いと感じました。近年Pythonはとても注目されている言語なので、今後受験補助や資格手当の対象になる可能性もあるのではないかと考えております。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
誰から見ても分かりやすいコードを書くことです。
初心者の私には、解析のログを見直した際に、分かりにくいコードが多々あります。適切なコメントの挿入や変数名に変更することで、誰でも分かるコーディングを意識しています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicなコーディングスタイルは、開発者にとってとても重要だと考えています。このスタイルを遵守することで、コードの読みやすさや保守性は向上し、プロジェクト全体の品質も高まると考えられます。
また、Pythonの特性や機能を最大限に活用することで、より効率的な開発ができると考えます。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
Pythonエンジニアとして、データ処理、機械学習、およびWeb開発のスキルを磨き、高度なソリューションを提供できるようになりたいです。
また、コミュニティでの活動やイノベーションに参加し、技術の進歩に貢献したいと考えています。

PAGE TOP