びっけ様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: びっけ
合格された試験: Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
経験年数:Pythonを業務として使用した経歴はありません。学生時代にプログラミング言語を学ぶ機会があった程度で、Pythonを学習して約2ヶ月です。現在はPHPも勉強中です。
第一印象:業務の効率化、自動化ができそうだと思いました。コードの第一印象は、見やすくてシンプルな文法だと感じました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
きっかけ:エンジニアではありませんが、Pythonを使って日々の業務での中で効率化や自動化できそうなことろがあると思い、勉強を始めました。そして、せっかく勉強するならば、理解度などを証明できるように資格を受験しようと思いました。
勉強方法:「Pythonチュートリアル」、「Python3エンジニア認定基礎試験問題集」、「模擬試験」を使用しました。「Pythonチュートリアル」は、読みながら、コードを実際に入力して、実行結果を確認しながら学習しました。その後、「Python3エンジニア認定基礎試験問題集」と「模擬試験」をひたすら解きました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。基礎的な内容を幅広く学習できました。
これで終わりにせずにもっと勉強していきたいと思っています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
エンジニアではありませんが、自分以外が見てもわかるように出来るだけ読みやすく書くようにしたり、コメントを入れるなどを心がけています。
また、インデントなどの仕様のおかげで読みやすく書ける言語だと思いますが、後から見返しても分かりやすいような変数名やクラス名を使用するようにしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
「Pythonic」を知らなかったため、調べました。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後の目標としては、業務の効率化のための自動化ツールを作っていきたいです。
また、周りの人にもPythonの輪を広げていきたいと思っています。

PAGE TOP