株式会社クランディム tokoi様のPython 3 エンジニア認定基礎試験、データ分析試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・所属会社:株式会社クランディム
・所属会社のURL:https://www.crandim.co.jp
・お名前またはハンドルネーム:tokoi
・エリア:近畿
・合格された試験:基礎試験、データ分析試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
実務でのPython経験年数は1年程度です。
私はもともとJavaばっかり10年くらいやっていて、他の言語は少しずつかじった、という程度です。
Pythonに最初に出会ったのは、10年以上前のことなのであまり覚えていないのですが、インデントでコードブロックを現す文法に驚いたことだけ、印象に残っています。
その後、Rubyを少し勉強したり、JavaScriptを使ってみたりしてから、Pythonを勉強しに戻ってきました。
理由は機械学習関連の業務をやることになった事です。
あらためてPythonを勉強し、そして様々な外部ライブラリを使ったり、そのコードを読んだりするうちに、書きやすくて覚えやすい言語だなという印象を持つようになりました。
私は本職以外でプログラミングの個人指導もしていますが、プログラミングの初心者の人にもおすすめできる言語だと思います。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
業務でそこそこ使えるようになっていましたが、不安なところもあったので復習のつもりで受験することを決めました。
すでにある程度は分かる状態からの勉強スタートだったので、

  1. 模擬試験3を受ける → 分からなかった・間違えたところを教科書で調べる
  2. 模擬試験2を受ける → 合格したので、受験
    という流れでした。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
満足しています。
ちょっと曖昧なまま必要になったときにググって解決していた細かな点(sort/sortedの違い, リストのスライス, numpyのshapeなど)
模擬試験と本試験のギャップについては、前情報で知っているつもりでしたが、それでも拍子抜けしました。
基礎試験とデータ分析試験を連続して受験したのですが、1つめの試験の後、予約時間を前倒しして次の試験を受験させてもらえてラッキーでした。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
Yes

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
Pythonは、(Javaなどに比べると)雑に書いてしまいがちなので、タイプヒントやメソッド分割(によるスコープの分離)などに気をつけるようにしています。
あとは、書き始める前のバージョン確認に気をつけています。
さすがにPython2.に触れる機会はあまりありませんが、3.系でもマイナーバージョン毎にそこそこ使う機能が追加されているので、導入先環境のPythonバージョンを確認したら再度使える文法・使えない文法を軽く見直してから作業するようにしています。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
PythonicではなくThe Zen of Pythonからですが:

Now is better than never.
Although never is often better than *right* now.

ここが気に入っています。
ためらわず慎重に。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
何か小さいものでも良いのでOSSなライブラリを、PyPIに公開したいと思っています。

PAGE TOP