るん様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました。

◆合格者情報
・お名前またはハンドルネーム:るん
・エリア:関東
・合格された試験:Python3エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経験年数は1年以下です。普段はほかの言語を使用しておりますが、機械学習に興味があったのでPythonの勉強を始めました。普段使用している言語(JAVA)に比べ、シンプルなコーディングができることは利点だと思います。また、思いのほか文字列処理を柔軟に行える言語だという印象を受けました。ライブラリも多数あり、機械学習以外にも幅広く活用できると思います。

Q2:Python技術者認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
自分がどのくらいPythonを使用することができるのか、どのくらい理解しているのか判断するための指標として試験を受けました。勉強方法については指定の教科書を読み、コードが出てくる部分では実際にプログラムを動かすことで、細部の値変化など意識して勉強しました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
エンジニア認定基礎試験は問題が基礎的なものだったので、もう少し難しいもの、特に実践的な内容があればよかったと思います。次回エンジニア認定データ分析試験も受ける予定なので、より実践的な問題が出題されることを期待しています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
ありません。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まだまだこれからですが、可読性の高いコーディンを行っていきたいと思います。ほかの言語と比べ、各々で差が生まれにくい言語だと感じるが、機械学習やデータサイエンスなどに利用されているため、複雑な処理が生じやすいと感じる。ほかの人がコードを見たときにどのような処理が行われているか確認しやすいようにしたいです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
コーディングルールの大枠を定めることで、だれがコーディングコードでも理解しやすくなるため活動として賛同します。しかし、あくまで大枠を定めるだけとし、細かい部分まで定めてしまうと広まりにくくなってしまうと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
現在の業務は基幹システムの開発であり、Pythonを使用することなないです。しかし、今後どの企業においても、データサイエンスを利用した意思決定や、機械学習を活用した生産工程の改善などが行われていくと確認しています。Pythonを活用して今の業務をより良いものに改善することができるよう、技術の向上を目指していきたいと考えています。

PAGE TOP