大利根交通自動車株式会社 KOYAMA様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
所属会社: 大利根交通自動車株式会社
お名前orニックネーム: KOYAMA
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Python経歴年数は1か月未満です。Pythonエンジニア認定試験を受けるために初めてPythonを勉強し始めました。
Pythonに出会った際の第一印象は「コードがすっきりしていてわかりやすい」です。Pythonはインデントを利用してどこからどこまでが関数の範囲かを一目でわかるようにしているので、()や{}を使用するPHPよりもコードがシンプルでわかりやすいと感じました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけは「学習の成果を目に見える形で実感したかったから」です。
私は会社でのExcel作業を自動化するためにPythonを勉強し始めましたが、何から勉強すればいいのかわからなかったので、手始めにPythonエンジニア認定基礎試験を受けることにしました。
勉強方法は、YouTubeでPythonエンジニア認定基礎試験の対策動画を見た後、DiveIntoCodeで模擬試験を受け増した。勉強期間は3週間ほどです。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
学習の成果を目に見える形で実感できたため大変満足しております。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
手当はありませんでした。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
これからもPythonを勉強していくにあたり、「他人が読みやすいコード」を心がけていくつもりです。
Pythonは他のプログラミング言語と比べてソースコードが読みやすいのが魅力だと思います。なので、独りよがりなコードを書いてPythonの魅力を損なわないようにしたいです。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
Pythonicとは「Pythonらしいシンプルで読みやすいコードの書き方」という意味です。
シンプルなコードをかくためには、メソッドやリスト内包表記等をより広く知ることが重要だと思います。これらを知らなければ冗長なコードを書くはめになるからです。どう書けばPythonicな書き方になるだろうかと意識することでPythonの魅力がより引き出されるかと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
当面の目標は会社でのExcel作業を自動化することです。そのためにも更にPythonの知識を増やしていく必要があります。
半年以内に、Pythonエンジニア認定試験のデータ分析と実践試験を受ける予定です。Pythonは機械学習やスクレイピングなどもできるようなので余裕ができ次第、そちらの方にも取り組んでいければと思っています。

PAGE TOP