いちご様のPython 3 エンジニア認定基礎試験合格体験記を公開しました

◆合格者情報
お名前orニックネーム: いちご
合格された試験: Python 3 エンジニア認定基礎試験

Q1:Python経歴年数とPythonに出会った際の第一印象についてお教えください。
Pythonの経歴年数はまだ一年未満です。
大学は情報科学科出身ですので、JavaやCの経験はあるのですが、Pythonの経験はありませんでした。現在は金融機関で働いているのですが、最近は会社でもDX化が進められておりEUC(End User Computing)にPythonが使用されることが多いということでPythonの学習を始めました。

Q2:Pythonエンジニア認定試験を受けたきっかけと勉強方法についてお教えください。
会社でPython研修があり、EUC開発に使用できればよいと参加してみました。
そちらの研修で既に基礎は学習しましたので、力試しに「Python 3 エンジニア認定基礎試験」を受験しました。勉強方法はその会社でのPython研修と認定模擬問題をやりました。

Q3:Pythonエンジニア認定試験を受けて満足していますでしょうか?
はい、満足しています。
私の会社では「Python 3 エンジニア認定基礎試験」を取得することを推奨されております。金融機関のDX化は今後重要であり、社員のDX知識習得の一つとしてこちらの試験やPython学習はあげられています。

Q4:会社からの受験補助や資格手当がありましたでしょうか?
はい、会社から受験補助がありました。
それ以外にも、Python学習のための研修は会社に社外講師を呼んでいましたが、社員は業務の一環として業務時間内にそのPython研修を受講することができました。その研修費用も会社が負担してくれました。

Q5:Pythonエンジニアとして大事にしていることはなんですか?
まだまだPythonを始めたばかりですが、今後はこのPython知識を使用してEUC開発を行なっていく予定です。
私はIT部署ではなく業務部署に所属しておりますので、IT部からはEUC開発や運用の注意点も聞きながら、IT部署やベンダーでの大規模開発にするまでもないけれど、今後DX化が必要なものに関して取り組んでいきたいと思います。

Q6:「Pythonic」について、一言お願いします。
シンプルで読みやすいコードは大歓迎です。特に私がいる金融機関の業務部はITのプロ集団ではなく、私が書いたコードを私だけが読めて理解できるのではなく、誰でもわかりやすいコードを書くのは業務上必要なことです。よって、今後も「Pythonic」を意識してコードを書いていきたいと思います。

Q7:Pythonエンジニアとしての今後の計画・夢・目標についてお教えください。
今後プログラミングを行なう人口がどんどん増えていくと思います。その時に、Pythonを学習することが筆頭にあげられると思います。プログラミングは「一部のITに詳しいプロが行うもの」から「誰もが行うもの」になる時代になると思います。Pythonはその先駆けの存在になっていくのではないかと思います。

PAGE TOP